家作りの工法、その特徴と考え方をもっと詳しく!

「家作りの工法と特徴」では、ざっくりと代表的な建築方法とその特徴についてせつめいしてきましたが、ここではより細かく、それぞれの建築方法の特徴について紹介していきます。

 

木造軸組工法は、「在来工法」とも呼ばれるものです。

柱と梁を使って家を組み立てていくもので、必要に応じて筋かいを入れたり、金物を入れたりします。

名前からもわかるように、日本で昔から使われている工法であり、多くの家がこのやり方で建てられています。

現在は「新しい工法」で建てられる家も増えてきましたが、依然として一番人気の方法であり、一戸建てのうちの半分以上がこの方法で組み立てられています。

この方法は、敷地の形や広さを選びません。

どのような土地へでも建てることができます。

また、木造軸組工法の最大の特徴は、その柔軟性もあります。

増改築が容易であるため、家族の人数に合わせて増築したり、年齢に合わせて過ごしやすいようにリフォームをしたりすることが可能です。

加えて、「間取りの自由」も、施主様の要望を最大限に反映できるというメリットがあります。

大きく窓をとったり、天井裏を作ったり……という自由な設計がしやすいのは、木造軸組工法の大きな魅力です。

「在来工法」という言葉から、「和風で、昔ながらの家」を想像する人も多いかもしれません。

しかし上でも述べたように、木造軸組工法は「施主様の要望を最大限に反映できる」工法だといえます。

そのため、和風のデザインのみならず、洋風のデザインもきれいに作ることができます。

地震に強い2×4工法

「2×4工法」は、「ツーバイフォーこうほう」と読みます。

また、「木造枠組壁工法」とも呼ばれます。

木造軸組工法とは異なり、パネルを使って家を構築していく方法をいいます。

この方法の場合、地震に極めて強いというメリットがあります。

木造軸組工法の場合は「線」で家を支えますが、2×4工法の場合は「面」で家を支えることになります。

このため、強固な耐震性能を持ち得ます。

ただ、もちろん木造軸組工法も、耐震強度の基準はクリアしています。

また日本は、もっともこの耐震基準が厳しい国のうちのひとつです。

同じように、「防火性」の面でも、2×4工法は優れています。

また、面で全体を覆う構成のため、部屋があまり寒くならないというメリットもあります。防音性も高いのが特徴です。

工事にかかる時間も、木造軸組工法に比べるとやや短くなる傾向にあります。

 

一方、「面」で家を建てるという都合上、間取りの自由度は木造軸組工法に比べて劣ります。

木造軸組工法ならば可能な柔軟な間取り作りも、2×4工法の場合は難しいという欠点があります。

リフォームを前提として考えているのであれば、木造軸組工法の方が良いといえるでしょう。

ただ、「一度建てた家を作りかえること」はなかなかお金と根性と勇気がいるものです。

「一度家を建てたら、ずっとそのままにする」という場合は、それほど大きなネックにはならないでしょう。

 

木造軸組工法と2×4工法は、しばしば比較して論じられます。

どちらが良い・悪いと言えるものではありませんから、「自分の家作りには何が必要か」「どんな家を作りたいのか」をじっくり考えてからとりかかるとよいでしょう。

 

プレハブ工法・ユニット工法について

近年出てきた新しい工法です。

工場で構造体を作っておき、それを敷地に運んで組み立て、家にするのです。

工場で組み立てることから、工期が短い傾向にあるのが特徴です。

場合によっては2か月もかからずに作り上げられてしまいます(ただし、時間のかかるものもあります)。

素材によって性質が大きく違うため、一概に「特徴」を言うことはできません。

ただ、

・増改築がしにくい

・土地の広さや場所、形によって制限が生じる場合もある

・耐震性と耐火性には優れる

の3点は、共通事項です。

 

プレハブ・ユニット工法の場合は、「どの素材で作るか」の精査が非常に重要です。

これがこの工法のキモともなるところです。

このため、契約をする前に、熟考する必要があります。可能ならば、素材の違う家をそれぞれ見学に行った方がよいでしょう。

家作りの参考にしてくださいね。